anのはしりがき日記

最近母になった30代後半のんびり絵日記です

3、4か月健診に行ってました

先日、子の3,4か月健診に行ってきました。

その日は健診(採血あり)とシナジスの予防注射もあって1日仕事でした。私のおやつにおにぎり持っていきました。授乳は腹が減るんだ。

 

 

病院

採血→シナジス予防接種→診察の順番だったんですが、めちゃめちゃ混んでて病院を出たのが3時間半後ぐらいでした。子は疲れて途中で寝てました。

人見知りを心配していたんですが、人の多さと物珍しさで割ときょろきょろして平気でした。さすがに、採血とシナジスではギャン泣き。2回も注射頑張った。なんか子が注射されて泣いているのを見るのは辛いものがあるなぁ。そういえば体重測定のと時に台に置かれた際、注射を思い出したのか泣きそうになってました汗

 

 

診察ではいつもどおり、おしっこの回数や授乳、首がいつ座ったかなどきかれて、寝返りできたことを伝えるとついでに見せてくださいね~と先生にころんとされてました。

 

 

発達がほぼ追いついた

子は今生後5か月、修正月齢4か月です。

生後5か月ですが発達面などは4か月の子として診ていきます。

今回の健診で発達がほぼ5か月の子に追いついたということでした。

血液検査の結果も良好で、産後ずっと飲んできたお薬もストップ、あれだけ心配だったうんち問題のグリセリン浣腸もストップ、黄丹も基準値内でした。

黄丹の数値が高い時は、本当にお顔が黄色だったんだけど今は普通の白い肌になってます。良かった。

 

 

とりあえずほっとした

体重も6400gで、増え方大丈夫かな?ミルクどうしようと思っていたんですがちゃんと増えてくれてました。生後4か月だと成長曲線真ん中なんですが、5か月だと下方ギリギリです。まぁ体重増えてればなんでも良き良き。

離乳食のOKも出たので来週から初めて行きたいと思います。

 

 

ちょうど4か月が過ぎたあたりから、人見知りがはじまり睡眠も細切れになり、首もほぼ座りかけていて、もしかしてその時に子は爆速で成長していたのかな??

 

発達面に関しては、

元気に大人になってくれればいいかな。もう今考えたってわからない。

 

先日支援センターへ行った際、

「同級生です〜」と4月生まれのお子さんにあったんですが、いやもう二足歩行笑

自分でしっかり歩いて物掴んでる子と、やっと首座ったかなのうちの子と同級生と言われて成長の度合いが違いすぎて笑ってしまいました。

うちの子の赤ちゃん感がすごい。

赤ちゃんなうちの子かわ〜(親バカ)

などと心の中で思ってました笑

4月産まれと12月産まれでもそれぐらい差があるので、1ヶ月の差がなんぼのもんじゃいと思ってたりもします。赤ちゃんの成長ってほんとそれぞれだなぁ。

 

 

あとは地味に続けていたお薬がなくなってやり切った感があります。

毎日コツコツ続けてよかった。毎回浣腸でギャン泣きされ、苦い薬もドデカ瓶で渡されたシロップを飲ます事もなくなって子も私も頑張ったなーー。

 

 

成長が追いついたと言っても、

3年間は発達外来通ってくださいと言われているし、次の健診でも採血があるので(シナジスもある)これからも病院にはお世話になります。

 

久しぶりに産まれた病院に行って、今でもNICUにはたくさんのお子さんがいて、それぞれの事情があって子育てしてはるんだろうな、私だけじゃないなとふと思い返したりしました。

 

そういえば先生に聞きそびれたけど、ほぼ追いついたの『ほぼ』って何が含まれてるんだろ。聞けば良かった。

f:id:anjapan2020:20240609222029j:image

 

 

anjlll-diary.hatenablog.com