anのはしりがき日記

最近母になった30代後半のんびり絵日記です

母乳とミルク

1900gで生まれた子が今は6000g

大きくなりました。

退院してからは母乳育児をしていたんですが、明日から混合でしていきたいと思います。

なんかちょっと寂しいです。

 

経緯

生後2ヶ月の終わり頃から

夫が抱っこしたり関わったりするとギャン泣きする事が増えてきて、

3ヶ月に入ったら明らかに夫相手だと泣くようになりました。

 

それもすごい激しいギャン泣きで

こんなに泣くの?とびっくりするぐらいの泣きっぷり。

涙ボロボロ流すし声がかれるくらい泣く。さすがにその状態では子がしんどいので私が子を見ることに。

そうすると、ただでさえ多いワンオペがエンドレスワンオペになってきました。流石に身体がきつい。もうワンオペはしゃーないし家の事もどうでも良いけど

 

 

1番大きな問題が、

母乳が出にくくなっている

 

……

なんてこったい。

ここ何日間か授乳時間があきらかに伸びていて、胸も母乳がある感じもしなくなってきました。(子が欲しがってぐずったりはしないし、体重も増えているがなんか物足りなさそう。授乳回数も増えた)

 

産後の助産師外来で

『母乳は繊細だからストレスや疲れ、食事がとれてないなどですぐに響いてくるよ』

と言われていた事まんま、今の状態になってます。

 

バタバタしていて、あまり休憩出来てないし疲れからか食事量も睡眠も減ってました。

母乳は血液と一緒なので、食べないとつくられないのですが時間に追われる中で

『ご飯を食べないと!』というのもプレッシャーでした。

 

食事と睡眠がしっかり取れていれば、また量も増えるんだろうけどその時間を今は作れない状況です。

なので、今まで母乳で走ってきましたが

ミルクも取り入れて混合でやっていこうと思います。

 

 

これから

どちらにせよ、6ヶ月から一時預かりを考えていたのでミルクは慣れてもらわないと、と思っていたんでいいきっかけかなと思う事にします。

生後5か月(修正月齢4か月)

子がNICUに入院してせっせと搾乳していたころから5か月間、自分のパイよく頑張ったな。

母乳だけにこだわってたわけではないんですが、正直今からミルクの事を調べるのがめんどい。。。

あと母乳楽だからなぁ。

子が飲みたいとき

さっと胸を出して適温で栄養かつお薬でもあり落ち着きもする母の最終兵器パイ。うーん便利だ。

 

まぁ、そんな気持ちもありますが

今後、母乳が足りなくて子がお腹を空かす状態が一番辛いのでミルクを投入します。

母乳をやめるわけではないですしね。

今いる環境で最善を選んでいくしかないです。

 

f:id:anjapan2020:20240519220640j:image

 

f:id:anjapan2020:20240519221650j:image